【重要】「緊急事態宣言解除」への対応について
学生 並びに 保護者・ご家族の皆様関係者各位 | 令和2年5月14日 新潟柔整専門学校 学校長 坂井 貞夫 |
【重要】「緊急事態宣言解除」への対応について
政府および新潟県より発出され長らくの間継続されておりました緊急事態宣言解除方針が本日発表されました。
皆様におきましても、本校の対応方針や社会で慣行が促されている各種の感染予防対策を行って、自身や周囲の方々の健康を守ってこられたことは素晴らしく、誇るべき事であると思います。
しかしながら、国内においても第2波と言われる再流行が起こっている地域も発生し、日本よりも気温が高い地域での流行が発生しているため夏季においても安心できず、インフルエンザのようなワクチン・治療薬が市中の病院で手に入らない等、宣言の解除があっても新型コロナウイルスの感染リスクと致死リスクが低下したとは考えられません。
以上の事を踏まえ、本校では以下の措置を6月7日まで継続し、通常授業の開催に向けて段階的な方法を講じながら皆様および保護者・ご家族の皆様、地域関係者の皆様の安全と感染予防の継続を行って参ります。
ご理解の程よろしくお願い致します。
1. 本校建物・施設への入構について
1)現状の通り、事前に許可されていない部外者の入構を禁止します
2)学生については以下の者のみ入構を許可します。
①遠隔授業の校内受講を申請し許可された者
②事務局での手続きが必要な者、呼び出しを受けた者、アポイントを取っている者
③登校日の対象者
3)入構を許可された者の内、以下の者は退構して頂きます
①入構時の手指消毒、検温記入を行わない者、マスク非着用の者
②2週間以内に県内外を往復した者(教職員・学生については状況確認を行います)
③風邪・発熱・味覚異常の症状がある者(教職員・学生の再登校には診断書を要します)
2.授業の開講について
6月7日まで全講義を遠隔授業で行います。(学生への準備研修会は終了しています)
3.その他の事項
その他の学生に必要な情報は学生登録のメールシステム、学生専用掲示板で通知しますので、受信、確認を怠らない様にして下さい
以上