治療技術や知識のアップデートをするために常に勉強し続ける
現在のお仕事内容は?
現在は東京都世田谷にある池尻マザーズ整骨院で勤務しています。
施術、トレーニング指導、レセプト作業などの業務を行っています。
柔道整復師の資格を目指そうと思ったキッカケは?
子どもの頃からスポーツをしていて怪我をした時、接骨院に通っていました。 いつからかこんな風にスポーツをしている人のサポートをしてみたいと思ったのがキッカケです。
新潟柔整専門学校の良い点や学生時代の思い出は?
優しくてフレンドリーな先生が多いと思います。
同じサークルの友達とスポーツをしたり、一緒に出かけたり、勉強を教えてもらったりして楽しかったです! 一人暮らしも初めてだったので一人暮らし同士で色々なことを支えあえたのも良い思い出です。 今でも仲良しの子が多いです!
どのような職場ですか?
私の院は女性専門院でスタッフも女性のみです。 産休、育休制度も充実していてとても働きやすい職場です。 月一で社内勉強会があり、社会人になっても色々なことを学ぶ機会が多いです。
仕事の中で大変なことを教えてください
治療技術や知識のアップデートをするために常に勉強し続ける必要があることが大変です。
また、 私の院は産前産後をより専門で行っているためキッズルームでの子守りがあります。お母さんの1番大切なお子様を預かるという責任があること、色んな月齢の赤ちゃん、子どもがお母さんと一緒に来院されるのでその歳に合った遊び方や抱っこなどを臨機応変に行うことが大変です。
仕事の中で印象的だった出来事はありますか?
産後から長く通ってくださっていた患者様に、産後ここにきていなかったらその時産後鬱になっていたと思う。ここにこれて本当によかったと言っていただいたこと。
現在、自身で重点を置いている業務や仕事はありますか?
院全体、後輩のサポート 産後のトレーニングの強化
仕事のやりがいを教えてください
患者様がきた時よりも笑顔になって帰ってくれること
今後の目標、展望を教えてください
産前産後はもちろんキッズ、思春期、更年期のお悩みを抱えている女性のサポートができるように勉強して患者様に還していきたいです。 いつかは新潟にも店舗を作れたらいいな!と思っています!
